Jump to content

User:LavCorps/sandbox/Fireball JP

From Wikipedia, the free encyclopedia


Fireball is a 3DCG Anime work produced by Walt Disney Japan that was broadcast from 2008.

The second season, Fireball Charming, was broadcast in April 2011, and the third season, Fireball Humorous, in October 2017.

Later, in 2020, a prequel to the Fireball series, Geboyde-Boyde, was announced as the final chapter in the series.

summary[edit]

This comedy depicts the daily life of Drossel and his butler gedechtnis, who are learning about the outside world from the books left behind by their predecessors in a mansion that is isolated from the outside world.

First Season[edit]

Disney's first animated television series produced in Japan by Japanese staff. In addition to being broadcast on TV, it was distributed for free on the Internet using the official website and YouTube, etc., making it an unprecedented experimental work for Disney.

A full 3D animation, each episode is a short film of about 2 minutes, and the voice actors had already done the postrecording in the spring of 2006, and the film was ready for broadcast in the fall of the same year.

Many parodies from a wide range of genres can be found in the work. Sources range from classics and science fiction, including the Bible, Zhuangzi, The Hitchhiker's Guide to the Galaxy, Tetsujin 28, Wizard of Oz, I broke my clarinet, horse racing, Yamaguchi-san no Tsutomo-kun, Fear of the Fly Man, Spider-Man, Star Wars, and Michael Jackson. In addition to the short length of one episode, Drossel and Gedechtnis, two of the few characters in the film, have no facial expressions other than their eyes, and their faces are devoid of any other parts. The stage is restricted to the hall of the mansion, and the characters are not allowed to use exaggerated facial expressions or gestures to express their emotions, as in many other Disney works. The setting is limited to the hall of the mansion, and except for the exterior of the "Tempest Tower" in the OP and ED, almost no other locations appear on the screen. Therefore, viewers can only imagine the outside world from the conversations between the two characters. It is also the point of view of the main character, Drossel, who has never been outside the mansion. The final episode is aired on the Disney Channel in a director's cut version that is longer than that of TOKYO MX.

Drossel was commercialized in the figma, nendoroid, SR, and Chogokin series.

Note that the logo and illustrations for the official blog (abbreviated as "Iborog") are designed by Naoki Yokouchi.

Second Season[edit]

It was broadcast from April, 2011 to June under the title 'Fireball Charming'. The director and screenplay were continued by Arakawa Wataru, as in the previous series. It was produced in full HD, and the character designs were changed to increase the amount of information on the screen. The chronology at the beginning of each episode and the development of the final episode indicate that this is a prequel to the previous series.

A maquette of Drossel (large model for merchandising reference, non-movable) was on display at the D23 Expo Japan 2018 Commemorative Auction on February 21, 2018[1].

Third Season[edit]

In commemoration of the 5th anniversary of Dlife's opening, the series was titled Fireball Humorous and aired one episode per month for three consecutive months starting in October 2017. The fact that Drossel's father, Duke Flugel, who was deceased in the previous episode, is still alive suggests that it is a further prequel.

audio drama[edit]

The audio drama 'Fireball Gaiden: Towards the Wonder' was included in the Fireball Audio Omoshironics CD + BD set commemorating the 10th anniversary of the Fireball series, which was released on January 23, 2019. Approximately 20 minutes in total[2].

Geboide-Boide, a red painted "Geboide-Boide" similar to Gedechtnis, makes her first appearance in the story, which time-travels to Drossel and Gedechtnis in the first, second, and third phases of the project[3].

Fourth Season[edit]

In October of the same year, it was announced that it would be broadcast and distributed on the Disney Channel and Disney+ from November 2020 under the title 'Geboyde-Boyde'[4].

Geboide-Boide, who appeared in the audio drama, makes her first appearance in the main anime.

synopsis[edit]

The year is 48650 on the Mercur calendar. On a planet that may or may not be Earth, over 48,000 years ago, wild animals such as dolphins, apes, birds, and the natural environment that contains them were destroyed, and humanity left its own governance to robots. robots. However, the robots soon became aristocrats, and mankind began to resist. The war between mankind's army and the robot aristocrats had already lasted 20,000 years.

Drossel's father, the late Flugel Duke, died in the middle of his life, hoping to coexist with mankind. Drossel, the only daughter left behind, is learning "what humanity is, what life is, and what is the pride and mission of a nobleman" from the house's database and the butler, Gedechtnis. However, Drossel, who has never set foot outside the mansion, is unable to find a clear answer to any of these questions.

characters[edit]

main characters[edit]

Drossel / Drossel von Flügel
Voice acting - Miyuki Kawasho
  • Model number: JUNO-XIV made by Heitz-Regista
  • Eye color: Ocean blue
  • Set age at manufacture: 14 years old, Real age: unknown
  • Weight: 179 apples (each apple averages around 300g)
  • Interests: the concept of cute, self-defense (believe it to be karate, martial arts like capoeira)
  • Wanted: pet (talking cat), magic stick
The protagonist of this work. The name Drossel is German for the bird "thrush" (flugel means "feather").
His real name is Drossel Juno Fiertes Heitzregister Furstin von Flugel (meaning Juno Type 14, by Flugel Duchess Heitzregister Inc.) She is a gynoid, and is designed as 14 years old in human terms (actual age unknown).
Although he is a Hyperion (nobleman), the 19th head of the Tempest Domain of Uranos, he has never left his mansion. As a result, his knowledge of the outside world comes from books kept in the mansion and oral traditions passed down from Gedechtnis, and is highly erroneous and biased.
In addition to the standard two-tail style unit, there is a flying unit "Obruchev" and a fighting unit "Belinda".
In "Charming," it appears as "Juno Type 13," one generation earlier than the first series. It has a joint in the middle part, which can be broken when a mistake is pointed out. It has small wheels mounted on the tips, and can also run in the form of a bridge using the ones mounted on both legs. In addition, the unicycle "Josef" can be used for high-speed travel.
The following is a profile of Drossel in Charming.
  • Model No.: Quantum Gyroscopic Autonomous Lady JUNO-XIII by Heitz Registers, Inc.
  • Occupation: 19th head of the Flugel family
  • Favorite food: Suama and amaeshoku (because it's an interesting name)
  • What's on your mind: Mathematician's appetite for proving a bowl of rice
In "Humorous," she appears as the Castalia model "KASTALIA-IX. It has four stabilizers, but later models did not use them because they were in the way. The first person name is "Boku" (I).
Gedächtnis
Voice - Tōru Ōkawa
  • Model number: Tauri 34 by Heitzregister
  • Eye color: Crimson Red
  • Set age at manufacture: 50 years old Actual age: 20800 years old
  • Weight: 248100 grubs (Old name for kilogram, but the relationship is unclear.)
  • Hobbies: Removing slime from bathrooms, skin care
Drossel's butler. His name is German for "memory". He is a large, multi-legged robot with exposed hydraulic cylinders and exhaust tubes on his back, reminiscent of heavy machinery, but he bends over and looks at his master, Drossel, condescendingly and at the same level. His first priority is to educate and protect Drossel. Drossel calls him by a different name each time, either intentionally or negligently (it changes even during one episode), and he emphasizes his name at every turn, but he is not always heard. In episode 13 (the last episode), he is called by his correct name for the first time.
Although seemingly an old-fashioned robot, it is capable of connecting to the mansion's management system through its rear socket, and can use a wide range of functions, including searching the mansion's database and operating the defense system.
In "Charming," it appeared as the "Tauri Type 32," two generations earlier, and its design was drastically changed. Although it is even older than "Fireball," it seems to have already been equipped with a mansion control device at that time, and is able to tilt the angle of the mansion itself via a wired connection.
The following is a profile of Gedechtnis in Charming.
  • Model number: Heights Registry Heavy Industries planetary cultivation equipment TAURI 32
  • Occupation: Heavily Armored Assault Deacon
  • Wanted: deodorant to remove the wedge when it is messy.
  • Concern: Existence of grilled and steamed Namahage as a cooking method for Namahage.
In "Humorous," it appears as the "BAU 29," a self-propelled general-purpose civilization demolition machine manufactured by Heitzregister Heavy Industries. The standard abdominal "Thought Storage Jabberwocky" attachment has a low payload capacity.
Windstille / Windstille von Flügel
Voice - Takayuki Arimoto, Tōru Ōkawa (Fireball Gaiden: For the Wanderlust)
Father of Drossel. The previous Duke of Flugel. His figure does not appear on screen, only his name. His name is German for "no wind, no chrysalis". He is said to be dead. Drossel himself has no memory of his parents. He is thought to be a robot, but the details are unknown. According to Gedechtnis, he wanted to coexist with humans, but the truth of this is not known.
KRONOS-V, a mechanical aristocrat known as "Hyperion" who rules the world and was absent from the Galatea Mountains to investigate the portal generation of Agamemnon, the Antikina machine cluster at the Vulcan 45 site, and the Huminatrix Plateau, but is seen for the first time in episode 3. In the third episode, he appears for the first time.
Ariadne
Voice - Miyuki Kawasho
  • Model number: KASTALIA-IX B
Geboide = Hyperion (mechanical aristocracy) served by Boide.
Based on the Castalia fuselage, the head and many other modules have been replaced by the Isolde series.
The battery is charged from ports on the head and back respectively, but the drive time is getting shorter every day.
Gebäude-bäude
Voice - Hiroshi Kamiya
  • Model number: BAU 28
A self-propelled general-purpose civilization dismantling machine made by Heitzregister Heavy Industries, known for the fact that it will eventually save the world and its distinctive halitosis. Serves as Ariadne's butler.
A mechanical butler of the same type as Gedechtnis. It is characterized by its red body and is also called "Akahitonis" in the play.
First appeared in audio drama. He travels back in time to repair the parallel world caused by Drossel's misstatement and attempts to eliminate the "extra murkiness".
They seem to believe that the world will be a better place if their master, Ariadne, goes out from the tower of Yggdrasil where they live.

Other Characters[edit]

Season 1[edit]

Ymir-Themir
Drossel's correspondent. Like Vintostille, his figure does not appear on screen, only his name. According to Drossel, they are "neighbors," but they are located across the desert from Tempest, where the human army is stationed, and several correspondents have been sacrificed just to deliver a single letter.
Ape
A monkey robot that lives in the mansion. Drossel calls him "Schadenfreude" (German for "human misery is the taste of honey"). His predecessor's words (voice - Daisuke Gozato) have been input into him, and he acts as a messenger in emergencies.
Maid
It is an invisible robot for menial tasks that wears a stealth unit. Drossel was not even aware of its existence until he was told (i.e., it exists but does not appear on screen at all).
7965 maid robots were engaged in miscellaneous tasks within Tempest, but most of the maids were laid off due to financial difficulties. As a result, the number of personnel has been reduced to 3,691 at present.
In "Charmed," there are depictions of Drossel recognizing the maid's presence, such as in episode 4.

Season 2[edit]

Yuri
Voice - Fumihiko Tachiki
A doll said to have been made in the likeness of "mankind. It is shaped like a space suit, and the "mankind" Drossel saw in his dream had a similar appearance. It has a restraint on its right leg, so it walks with a limp.
pot-pourri
Voice - Hideyuki Tanaka
A table-type conversation simulator that was sold in conjunction with Yuri. The product name is "Fun Table Manners Proverb Edition. Yuri sits at one end of the table and the player sits at the other end. The distance between the mind and body is determined by the correct or incorrect answers to the questions, and the distance between each other's bodies is changed by extending or retracting the length of the table.
Zugzwang
Voice - Yukiyuki Hatsui
Nine mysterious servants found in a deactivated state in the 42nd layer under the mansion. Their name is a German chess term meaning "forced movement" (i.e., you do not want to move them, but you have to move them because it is your turn to move). It is stated that he was in the service of the Flugel family for a long time. According to the book, communication is done by a binary system combining two postures (sitting and standing), and facial expressions are expressed by rotating the face. However, in the later stages of "Charming," he expresses emotions (or something like them) with gestures, and he also expresses his business to Gedechtnis by ear (?). It seems to be possible to increase the means of communication, for example, by typing in Gedechtonis's ear (?).
Reginald
Voice - Kentaka Kato
Self-propelled recording device manufactured by Heitzregister. Scribe for the Flugel family. It records all of Drossel's past statements, including his sleep-talk and soliloquies.
Halcyon
The monorail is a railcar that carries materials from the outside world to the factory area in the lower level of the Tempest Tower. In the film, it can be seen gliding containers filled with materials to the lower level, and the green-glowing eyes on the front domed "face" can be seen in operation.
The name comes from one genus of leaf-footed animals that inhabited the seas during the Paleozoic Cambrian era.
Captain Rex
A robot in the monorail platform control room in the Tempest tower. It is not clear what "captain" he is.

Season 3[edit]

Thought Storage Jabberwocky / Harazumori 3000
Voice - Hiroshi Isobe[5]
A thought-storage robot stored in the "belly" of Gedechtnis. It has a built-in carpet. It moves like a dog. It was supposed to carry Drossel on it, but it was too heavy to move.
Thought Storage Jabberwocky / Harazumori 1000
Voice - Wataru Arakawa[5]
A thinking storage robot that has been spied on party unit, different in color from 1000.
Originally from "Star Tours".[5]

Season 4[edit]

Messengers called Hecaton Cale
Voice - Hōchū Ōtsuka
Model number: OSTRICH 2187
Across the dunes, the country of Kronos is three wise men from Enceladus. They speak a regional language called Canopus and possess many of the elements we feel when we see a subject generally known as Mysterious.
In Canopus, the word "nimnim" is added at the end of the sentence. I came to the Tower of Yggdrasil to found a nation.
He tried to get back from Ariadne the useful stick ("mooi mooi" in the local language), which he treats as sacred, but eventually gave it away.
Traditionally, he mistook Geboide-Boide for Ariadne's master because he recognized the larger body as the master.
Good voice.

用語[edit]

第1期
テンペストの塔
ドロッセル達が住む屋敷。ブリューゲルja:バベルの塔を思わせる外観。412ヶ所にわたる監視カメラと139ヶ所に及ぶ何かによって鉄壁の防衛システムを誇る。名の由来はja:シェイクスピアの戯曲『テンペスト』。
第2期においては塔より四方に延びるモノレールが存在している。本編では確認することはできないが、初期設定ではレールの先にそれぞれ「アリエル」、「ウンブリエル」(いずれもja:アレクサンダー・ポープの英雄詩『ja:髪盗人』より)、「夏至I」、「夏至II」(シェイクスピアの喜劇『ja:夏の夜の夢』より)と名付けられた塔(フリューゲル家別宅)があるとされている。
プロスペロ
亡きヴィントシュトレ卿が残した書物型記憶装置。フリューゲル家の家訓(その9割がテーブルマナーとされている)や、民をまとめるための地域伝承・人間の生態や非常時の対処法等様々なことについて記述されているが、一部に偏りがみられる。プロスペロは「PROgrammed Sequence of Primary Education for RObot」の頭文字を取った略称。またja:シェイクスピアの戯曲『テンペスト』に登場する復讐に取り憑かれた魔法使いの名前。最後には敵を赦し、融和の大切さを説く。
飛行ユニット『オブルチェフ』(Obruchev)
第3話に登場。ドレッサーの前に置かれていたという、ドロッセルの頭に装着する飛行ユニット。ドロッセルは飛行機能について知らず、ゲデヒトニスに指摘されてもなお “おしゃれユニット” と言い張っていた。ドロッセルのかかとが起動スイッチで、(本体に)3度の衝撃を与えると飛行する
作中では「かかとがスイッチ」「3度の衝撃を与えよ」からカン違いしてしまい、かかとを3度打ち鳴らすも作動せず「やはり “おしゃれユニット” だ」という流れになるがその後ドロッセルが頭を3度振った事により起動している。かかとを打ち鳴らす仕草はja:オズの魔法使いの「銀の靴」がモチーフ。
格闘ユニット『ベリンダ』
第11話に登場。ドロッセルの頭に装備する軽装型運動ユニットで、主に格闘能力を向上させる。基部が伸縮し運動後に発生した余剰熱を排気によって低減させる冷却機能を有する。
名の由来は、ja:アレクサンダー・ポープの英雄詩『ja:髪盗人』に登場するja:ヒロイン
伝書ビーム
塔屋上にある通信装置と思われるもの。大きな機械らしい。ドロッセルはこの装置の使用を嫌っている。
LBL(レイヤー・バイ・レイヤー)音響爆弾
第6話での人類の攻撃手段であり、ja:電磁パルス (EMP) に近い状態を音波によって発生させる機器とされ、奇妙な音を立てる。
この爆弾の影響下にいるロボットは一時的な機能不全に陥る。その後も若干の不具合が残る模様。作中で名称は出ず、アニメNewtypeチャンネルのファイアボールマラソンサイト内で解説された。
ファイアボール作戦 或いは 新たなる希望
無機・有機、すべての生命体から、あらゆる劣等感を取り除き、彼らが特別な理由がなくとも幸福感を抱くための、一度も実行された事はないが、史上もっとも残酷な軍事作戦。あるいは、この世界と対峙する際に必要なja:テーブルマナー(アニメNewtypeチャンネル「ファイアボールマラソン」第13話『夢の生まれる場所』の解説より引用)。
プロスペロの第9章25節(第2話のサブタイトル「9:25」とも関連している)に記されていた。
テーブルマナー
ストーリー中にて重ねて言及される事が多い。これは、和平交渉=同じ席に着く=テーブルマナーを意味する[citation needed]
メルクール暦
各回の冒頭、字幕に現れる暦。物語の時間軸をあらわす。第1話がメルクール暦48650年。それからの翌回は8年から16年の月日が流れ、最終回である第13話の時点でそれから144年後の48794年である。にもかかわらずドロッセルたちは十数年前の出来事を昨日のことのように語り合う。メルクールは、ローマ神話のメルクリウス(マーキュリー)に相当するドイツ語。ja:水銀ja:水星の象徴。
ja:イルカ
お屋敷のデータベースによれば約4万8千年前まで生息していた、地上で2番目に知能の高い生物。検索していたゲデヒトニスが「ほう、これは愛らしい」と感嘆の声を上げている。ちなみに人類は3番目(ja:銀河ヒッチハイク・ガイドのパロディ)。イルカがいなくなってからの時間とメルクール暦が重なることから、物語の背景が読み取れる。ドロッセルいわく「愛でてよし、食べてよし」。
ja:鳥
ペットが欲しいと駄々をこねたドロッセルに対し、ゲデヒトニスは多数の生きたチョウを用意する。その青い翅で乱舞する様に感動するドロッセルだが、情報不足から蝶を「鳥に違いない」と断言する。ドロッセルはゲデヒトニスに対し、人類や鳥(チョウ)が本物であるのに対して自分たち機械はそのレプリカではないのかという疑問を口にする。答えを述べたゲデヒトニスだったが鳥(チョウ)たちはドロッセルの光る目に集まって視界を遮った。
バルタザール
先代公爵愛用の椅子。ゲデヒトニスいわく「お父上のとっておき」。ヨーロッパ諸侯のja:玉座を思わせる威容もさることながら用途不明のケーブルが多数接続されており、単なる調度品ではないことがうかがえる。体格的にドロッセルには大きすぎるが、「ふうむ、まさに夢心地ね」と感想を述べている。椅子の中には猿(シャーデンフロイデ)がいた。劇中で名称は出ないがDVD付属の解説書にて名称が書かれている。名の由来は聖書に登場するキリストの誕生を祝した東方の三人の博士のうちの一人。
ja:空手
厳密にはドロッセルが空手、と信じている物。特に師にはつかず独学で練習しているようである。側転や倒立を多用し、ja:カポエイラの特徴が見られる。その点をゲデヒトニスに指摘されるがドロッセルは常に「空手」と言い張っている。
祈祷ユニット「グリニッジ」
未使用ユニット。SRフィギュアに付属。DVD付属の解説書、「メイキング・オブ・ファイアボール」にワンシーン登場。祈祷の棒をドロッセルが振るう。
ユーモラス第3話にパーツの一部が登場する。名の由来は、世界的天文台を擁するイギリスの地名。
観光ユニット「ギズモ」
未使用ユニット。DVD『ウィンターパッケージ』同梱のfigma限定版に付属。
第2期
カイザーシュマーレン
亡き父のとっておきの赤いマント。2万年前は最新モードであった。埃まみれでドロッセルが身に着けるも、振り上げただけで埃が舞い、ドロッセルを咳き込ませた。
名の由来は、ドイツ・オーストリアのパンケーキ菓子。
占星ユニット「シビュラ」
解説音声の声 - ja:立木文彦
お星様占いセット。屋敷内でメイドがみつけた、杖とヘルメットのような装置のセット。名前は「巫女」を意味する。
チャーミング人類
ヴィントシュティレが書物で予言した、決して争うことのない人類。
書物には事例としてベンジャミン・フランクリンやアルキメデス、なまこを最初に食した人類などを示唆する名が挙げられていた。
また屋敷にはチャーミング人類の乗り物の一部だとされている物があり、機体に書かれていた「CHARMING」の文字は持ち主の名前であり決定的な証拠と思われていたが、ドロッセルが表面の汚れを拭ったところ、現れた文字は「WARNING」(警告)であり、チャーミング人類はいなかったと結論付けられた。
乗馬ユニット『ヨーゼフ』
一輪バイク。ドロッセルが搭乗したものの停止方法がわからず、ゲデヒトニスは屋敷自体を傾けることで停止させている。後にドロッセルがブレーキの仕方を覚え、乗りこなしている。
視覚拡張器『ヤーコプ』
ヨーゼフ搭乗時に使用する専用ゴーグル。一式の名の由来は旧約聖書の「ヨゼフ」と「ヤコブ」から。
概ね万事においてそれほど完璧にしない法案
略して「オバカン法」。かつてヴィントシュティレがウラノス国を傾けるほどに「完璧な」統治をしてしまった反省から生まれた法案。皮肉にも「完璧」に施行された。
知覚ユニット『ペルディータ』
視力センサー矯正のための眼鏡型ユニット。星が観測できないことに疑問を持ったドロッセルが使用。実際はja:老眼鏡に近いもの。
名の由来はja:ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『冬物語』に登場する、レオンテスとハーマイオニーの娘。
培養器『501622731』
誕生日プレゼントにゲデヒトニスから贈られた培養器詰めの青いバラ。最初のものはドロッセルがベッドルームに飾る為、ゲデヒトニスに渡そうとした際に割れてしまったが、気に入ったようで毎年ベッドルームに並べるよう指示しており、忠実に守られていることが最終回で確認できる。
ヨーゼフと併用しja:流鏑馬を行う際に登場。弓矢はフリューゲル家印入りのハイテック吸盤を使用する。ドロッセルは「吸盤(九番)よりも、一番を目指す」と語る。
野球用装備「ゴルフ」
右腕に装着するボールを受ける際のグローブと頭部に装着するミットのような装備ユニット。
便利棒「ジェリコ」
便利な棒。形はja:クリケットのバット。名の由来は、旧約聖書で預言者ja:モーセの後継者、ja:ヨシュアが最初の戦闘を行った地。
ケッセルIV (かゆいところにとどく手)
超合金に付属の台座。名前の意味はドイツ語の「やかん」。
第3期
ユーモラス家電 バラクーダ
「ココで見ル、タダで見ル。」篇でドロッセルが持っていたテレビのようなもの。名前の意味はja:オニカマス
ja:図書室
遥か西にある資料室。
防衛システム実験器 トロンキュロ
信じる心を物理的な強度に変換するマシン。フリューゲル家の防衛システムと同じ原理。信じる心が強いほど堅い物質を生成し、逆に低いと柔らかいものを生成する。ゲデヒトニスは「質問に「はい」か「YES」で答えよ」と言ってこれをドロッセルに渡した。「フリューゲル家は偉大である」という質問ではja:金床、「お嬢様自身もまた偉大である」という質問では詳細不明のコンテナのようなもの、「お屋敷には優秀な執事がいる」という質問ではja:ちくわぶを生成した。名の由来は、ja:ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『テンペスト』に登場するja:道化師
環型防衛態 カリバンII
矩型防衛態 カリバンIV
40000年眼鏡
40000の形をした金縁メガネ。これにより『ユーモラス』がメルクール歴40000年前後であることが示唆されている[6]
パーティーユニット キャリオカ
熊耳型のスピーカーを付けたユニットで、ゲデヒトニスが頭部に繋がれたマイクを使ってしゃべる。後頭部には「Backpfeifengesicht」という題のja:8トラックカートリッジが刺さっている[7]
名前の意味はポルトガル語で、ブラジルのダンス・音楽。デザインモチーフはくま[8]

スタッフ[edit]

各話リスト[edit]

話数 年代 サブタイトル
第1期
第1話 メルクール暦48650年 その水棲動物を見よ
第2話 メルクール暦48666年 9:25
第3話 メルクール暦48682年 イルカが飛んだ日
第4話 メルクール暦48690年 セントエルモの火
第5話 メルクール暦48698年 前頭葉の惡魔
第6話 メルクール暦48714年 ゆるぎないこころ
第7話 メルクール暦48730年 プロフェシー
第8話 メルクール暦48746年 座面の猿
第9話 メルクール暦48754年 バタフライ
第10話 メルクール暦48762年 終着駅
第11話 メルクール暦48778年 侵入者たち
第12話 メルクール暦48786年 虚像の眼
第13話 メルクール暦48794年 夢の生まれる場所
特別映像 - メイキング・オブ・ファイアボール
第2期
第1話 メルクール暦48234年 ブートストラップ連続体
第2話 メルクール暦48250年 トロイに木馬
第3話 メルクール暦48266年 クラインの壷直し
第4話 メルクール暦48282年 うつろな宇宙
第5話 メルクール暦48298年 チャンピオンたちの食卓
第6話 メルクール暦48314年 恐怖の頭脳会議
第7話 メルクール暦48330年 嵐が丘
第8話 メルクール暦48346年 ガントレット
第9話 メルクール暦48362年 ゲームの規則
第10話 メルクール暦48378年 去年を待ちながら
第11話 メルクール暦48394年 リンボ
第12話 メルクール暦48410年 重力の糸車
第13話 メルクール暦48426年 アイなき世界
第3期
PV [注 1] 「ココで見ル、タダで見ル。」篇
第1話 きたるべき世界
EPISODE IV: THE WORLD TO COME
第2話 黄金のこころ
EPISODE VII: HEART OF GOLD
第3話 ハイペリオン交点
EPISODE XI: THE HYPERION INTERSECTION
第4期
第1話 辰砂暦39298年 まぼろしの国境線
第2話 辰砂暦39314年 テセウスから遠く圏外
第3話 辰砂暦39330年 しばらくお待ちください
第4話 辰砂暦39346年 事象の地平面
第5話 辰砂暦39362年 フギン・ムニン
第6話 辰砂暦39378年 おおむね無害
第7話 辰砂暦39394年 ユグドラシルの長い午後
第8話 辰砂暦39410年 ワルキューレ
第9話 辰砂暦39426年 ラグランジュの暗点
第10話 辰砂暦39426年 バンジージャンプ・メソッド(アリアドネの糸)

放送局[edit]

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
第1期
ja:東京都 TOKYO MX ja:2008年ja:4月7日 - ja:6月30日 月曜 18:25 - 18:30 独立UHF局
日本全域 ja:ディズニー・チャンネル 2008年ja:4月11日 - ja:7月4日 金曜 17:25 - 18:30 CS放送 リピート放送あり
第2期
東京都 TOKYO MX ja:2011年ja:4月4日 - ja:4月25日 月曜 19:28 - 19:30 独立UHF局 放送時間変更
2011年ja:5月2日 - ja:6月27日 月曜 22:55 - 22:58
ja:兵庫県 サンテレビ 2011年ja:4月6日 - ja:6月29日 水曜 15:55 - 16:00
日本全域 ja:BSジャパン 2011年4月7日 - 6月30日 木曜 19:55 - 20:00 テレビ東京系列
BS放送
ディズニー・チャンネル 2011年ja:4月8日 - ja:7月1日 金曜 18:25 - 18:30 CS放送 リピート放送あり
ja:Dlife ja:2014年ja:7月12日 - ja:10月4日 土曜 02:30 - 02:33(金曜深夜) BS放送 ブルーレイ用マスタでの放送[9]
第3期
日本全域 Dlife ja:2017年ja:10月6日 - ja:12月8日 金曜 21:55 - 22:00 BS放送[注 2] 新作エピソードは月1回の放送
ディズニー・チャンネル ja:2018年ja:4月10日 火曜 21:50 - 22:00 3話連続放送[注 3]
第4期
日本全域 ディズニー・チャンネル ja:2020年ja:11月8日 - ja:11月12日
2020年ja:12月6日 - ja:12月10日
日曜 - 木曜 21:57 - BS放送 再放送あり

配信[edit]

Dlife見逃し配信、Disney+は日本国内向けのみ配信。なお、Disney+はフルサービス移行に伴い、2021年10月26日に配信を一時停止していたが[11]、2022年4月6日から配信を再開した[12]

配信期間 配信サイト 備考
第1期
2017年8月21日 - 2017年10月6日 Dlife見逃し配信 HD変換を行った映像を配信[13]
2017年8月21日 - 2017年12月31日 ja:YouTube
2019年3月26日 - ja:Disney+[注 4]
第2期
2017年8月21日 - 2017年10月6日 Dlife見逃し配信 第13話の後に第3期の告知映像が挿入されている
2017年8月21日 - 2017年12月31日 YouTube
2019年5月24日 - Disney+[注 4]
第3期
2017年10月16日 - 2018年1月31日 Dlife見逃し配信 第1話
2017年11月20日 - 2018年1月31日 第2話
2017年12月18日 - 2018年1月31日 第3話
2019年6月14日 - Disney+[注 4]
第4期
2020年11月13日 - Disney+ 第1話 - 第5話
2020年12月11日 - 第6話 - 第10話

映像ソフト[edit]

第1期
2009年8月19日にDVDが5000枚の数量限定生産で発売された。DVDには特典映像としてメイキングオブファイアボールが収録され、さらに同梱特典として、ゲデヒトニスのペーパークラフトとシャーデンフロイデの無彩色プラモデルが付属した。なお、本編については一部リテイクが行われている。
このDVDはすぐに予約完売してしまったため、後に『ファイアボール ウィンター・パッケージ』として再発売された。こちらは数量限定生産ではなく受注限定生産となっている。こちらの同梱特典は「ja:figmaドロッセル」の限定バージョンである。DVDの内容は8月発売のものと同一。
2010年9月22日、DVD通常版とmicroSD版が発売された。DVDレンタル版もリリースされており、その収録内容はこれまでにリリースされたものと同様である。
第2期
2012年2月22日発売。通常版はブルーレイ+DVDセット、限定版『ちくわぶボックス』はオンラインショップ限定販売となる。Blu-rayは音声が5.1chリミックスのフルHD収録。限定版はサウンドトラックCD、ビジュアルブック、ツークツヴァンクの彩色済プルバックカー3体が付属。
第3期
10周年を記念して2019年1月23日に発売予定のCD+BDセット『ファイアボール オーディオ・オモシロニクス』に収録されている。

ファイアボールxDlife[edit]

全国無料のBSテレビ局ja:Dlifeの五周年を記念しての特別企画。企画第一弾は完全新作映像「Dlife開局5周年ステーションID」2種(各10秒)を、Dlifeの放送上のみで限定公開。キャラクターのデザインを一新し、Dlifeだけでしか見ることができない特別映像などを企画中。初放送は6月17日(土)10:00PMスタートの『X-ファイル 2016』第1話の番組中にて放送された。第二弾は7月8日(土)22時『X-ファイル2016』第4話の番組中にて放送(こちらは放送時間45秒)[14][15]

また第1期、第2期のDlife全話配信版ではラストに第3期放送告知として『栄光のテンペスト領ニュース』が挿入されている。

オモシロニクス[edit]

ファイアボール10周年記念盤「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」
2019年1月23日にWALT DISNEY RECORDSよりリリース。規格品番 UWCD-1013。Blu-rayにはユーモラスを収録。2020年11月4日からデジタル配信。
収録内容
  1. ジョン・スミスによる口に出せない不都合
  2. 管弦楽のためのカッサシオン「ファイアボール」より序曲「ウラノスの嵐」
  3. ハイペリオン青春ドラマシリーズ第1夜
  4. フリューゲル公爵のための頌歌「複製されるラプラス」
  5. ゲボイデ=ボイデ
  6. エチュード「うつろな未来」 / ドロッセル・フォン・フリューゲル& ゲデヒトニス
  7. バイナリ化する赤道傾斜角
  8. 第√2景終曲「タイタンの糸車」
  9. Dlife ステーションIDのための音楽(ドロッセル)
  10. 捕食活動を行うカモノハシ
  11. テンペストのれん街CMソング
  12. オモシロニクス・プロトコル(座椅子よ、転送を頼む)
  13. 国境線
  14. 「エブドメロス式海岸」第4096章 序曲
  15. もういちどきたるべき世界
  16. 交響的印象「空想する床下収納」
  17. EPISODE XIII「おさなごころのおわり」
  18. 行軍のための祝曲「アルタイル球、そして公爵の帰還」
  19. ディズニー・チャンネル ステーションIDのための音楽
  20. はなればなれ(比類なき幕間)
  21. 「クロノスと呼ばれる独裁者」組曲第2番より「輪転機を回すデウスエクスマキナ、あるいはドアノブ」
  22. 「クロノスと呼ばれる独裁者」組曲第1番より「おさなごころのゆりかご(デイジーベル)」~「碧き薔薇の騎士団」
  23. フリューゲル公爵のための凱旋曲 第13番(プレリュード)
  24. メルクール暦48402年「不確定性零和ツアーズ」
  25. 連続活劇「宇宙海賊キャプテン・レジナルド」手引
  26. おれが海賊(宇宙海賊キャプテン・レジナルド) / ja:串田アキラ
  27. 小管弦楽のための嬉遊曲「虹の進軍」
  28. フリューゲル公爵のためのカンタータ 第19番(プレリュード)
  29. メルクール暦48810年「タイムロード(輝くもの)」
  30. 交響詩「その翼を見よ」
  31. 砂丘
  32. ハイペリオン青春ドラマシリーズ 最終話
  33. スターライトの圧縮
  34. Dlife ステーションIDのための音楽(ゲデヒトニス)
  35. ワンダーの方へ
  36. 最後から2番目の通信
  37. キャスタリア譚詩曲「花と木と惑星と」

ゲーム[edit]

ja:LINE:ディズニー ツムツム
スマートフォン向けLINEゲ―ム。2017年11月の新ツムとしてドロッセルが登場。

脚注[edit]

注釈[edit]

  1. ^ 第3期ではメルクール暦が提示されていない。尚第3話ではおおよそ40000年前後であることが示唆されている[6]
  2. ^ ディズニーチャンネルは2012年3月1日よりBS放送に移行している。
  3. ^ 特別編成「よもや!ファイアボール10周年 ぜんぶ見ればいいじゃない」内で放送[10]
  4. ^ a b c 配信開始時はja:ディズニーデラックス。2020年6月11日にDisney+に移行。

出典[edit]

  1. ^ "オークション|D23 Expo Japan 2018". Disney EventLive. Retrieved 2020-11-12.
  2. ^ "「ファイアボール」最新作はCD、付属のBDには「ユーモラス」本編も". 音楽ナタリー. 2019-01-23. Retrieved 2020-10-16.
  3. ^ "ファイアボール10周年記念盤「ファイアボール オーディオ・オモシロニクス」特集". 音楽ナタリー. 2019-02-05. Retrieved 2020-10-16.
  4. ^ "「ファイアボール」シリーズ最終章『ゲボイデ=ボイデ』11月配信&放送決定". ディズニー公式. 2020-10-09. Retrieved 2020-10-09.
  5. ^ a b c @disneyfireball (December 8, 2017). "The color difference of Harazumori 3000 is now available. The voice of Harazumori 3000 was voiced by Hiroshi Isobe, who has been asked to narrate the trailer and other videos, and I added the sound of a didgeridoo, a folk instrument. The color-coded Harazumori 1000 is my voice, and the names "3000" and "1000" come from "Star Tours," my favorite movie #Ibomorus" (Tweet) – via Twitter.
  6. ^ a b @disneyfireball (December 8, 2017). "【監督実況】1作目の時に商品化された祈祷ユニット「グリニッジ」のマスクと「40000年眼鏡」が登場します。これまでのシリーズと異なり、本作にはメルクール暦が提示されませんが、この眼鏡によって「おおよそ40000年前後の出来事なのだろう」と想像いただこうかと。実に酷いアイデアです #イボモラス" (Tweet) – via Twitter.
  7. ^ @disneyfireball (December 8, 2017). "【監督実況】ドロッセルの後頭部には、昭和のカラオケセットよろしく8トラックカートリッジが刺さっており、タイトルには「Backpfeifengesicht」と書かれています。おなじみおもしろドイツ語シリーズですが、意味は各自お調べください。キョトンとしたゲデヒトニスへのツッコミでしょうか #イボモラス" (Tweet) – via Twitter.
  8. ^ @disneyfireball (December 8, 2017). "【監督実況】ユーモラス版おしゃれユニットが初登場します。ゲデヒトニスが名称を伝えた時に、マイクのハウリングで間を空けて、その隙に皆様にユニットデザインを確認いただこうという意図ですが、これは良いアイデアですね。デザインモチーフはくまさんです。いいですか、くまさんです #イボモラス" (Tweet) – via Twitter.
  9. ^ @disneyfireball (July 11, 2014). "本日深夜より、無料BS局Dlifeにて『ファイアボール チャーミング』放送開始。毎週金曜日26:30。3年前の初放送とは異なるブルーレイ用マスターでの放送となります。シリーズ2作目ですが、本作からご覧頂いても全く問題ありません。はじめましての皆様も是非! #イボング #Dlife" (Tweet) – via Twitter.
  10. ^ "ファイアボール10周年を記念した特別編成を4月10日に実施". DisneyTV. 2018-04-04. Retrieved 2020-10-16.
  11. ^ "10月27日以降、視聴できなくなったタイトルは?". ディズニープラスヘルプセンター. 2021-10-27. Archived from the original on 2021-10-27. Retrieved 2022-04-06.
  12. ^ "ディズニープラス公式@DisneyPlusJPのツイート". Twitter. 2022-03-05. Retrieved 2022-04-06.
  13. ^ @disneyfireball (August 21, 2017). "1作目は監督監修のもとハイツレギスタ社最新技術でHD変換を行ない、画質が僅かに向上しました。また、Dlife公式アプリでご覧いただくと前後にささやかなオマケ付き。画質がより良いのはyoutubeです。ぜんぶみよう!" (Tweet) – via Twitter.
  14. ^ "開局5周年記念。Dlifeと『ファイアボール』による特別企画がスタート". Dlife/ディーライフ公式. ja:ブロードキャスト・サテライト・ディズニー. 2017-06-01. Retrieved 2019-01-08.
  15. ^ @disneyfireball (June 23, 2017). "#ファイアボールxDlife 第2弾は45秒の完全新作映像!第1弾に比べて幾分健闘した驚きの長尺にして、成長や成熟といった言葉とは一切無縁の老舗の味を頑固に守る伝統のインダストリアル・ギャグを、7月8日(土)22時『X-ファイル2016』第4話放送内にて銀河初公開!ヤッタネー(岩" (Tweet) – via Twitter.

関連項目[edit]

外部リンク[edit]